songemen gemenson mensonge

サックスと日常と非日常の記録

司馬遼太郎「翔ぶが如く」

司馬遼太郎翔ぶが如く」約1ヵ月要しようやく読了。
フォトリーディングも使ってみるものの、じっくり読みたい病のため結局熟読玩味してしまいました。
この作品は、維新後の日本の中央集権化に向け現実的に冷徹に突き進んだ大久保と、維新最大の功労者でありながら旧社会を背負い、
西南戦争で破れることで逆説的に維新を完成させた西郷の物語。
個人的には、国家建設者としての大久保の非情なまでの遂行力に惹かれる一方、西郷には、いつも魅力を感じつつも未だに掴みきれませ
ん。西郷は、維新に至るまでの英雄的活躍と維新後の活動にあまりにギャップがありすぎます。ただ、革命の扇動者として、維新による
旧体制への反作用を一手に引き受け、征韓論西南戦争を通じて、自ら旧体制の始末をつけたのかもしれないとも思います。
作品を通じて描かれる、薩摩の独自性、特異な社会構造、人々の度量の広さと人間味はとても興味深く、今後、島津氏、大山巌
西郷従道山本権兵衛あたりも掘り下げてみたいと思います。あと示現流も。
なお、巻末の司馬氏の官僚論、とくに「日本の政府は、太政官からすこしもかわっていない」のくだりは、今もって現代的です。